■ベッドのマットレスにも寿命があります。どんなに高額なベッドメーカーのマットレスでも遅かれ早かれ寿命と言うものがあります。理由と
してマットレスにはクッション性があるからです。
スプリングやクッションのへたりと言うのは避けられない特徴になります。特に長時間使用するマットレスにはいずれ寿命がやってきます。
寿命の目安となるのは、一般家庭にて通常の使用方法で約10年が目安と言われています。通常の使用方法と言うのは、マットレスの上で立ち上がったり、ジャンプしたり飛び込んだりなど、想定外の使用をしない使い方をして、と言う事です。利用時間の多いホテルなどは寿命が短いという事になります。
マットレスの寿命を短くしない為には、メーカーだけでなく、使用者側にもへたりを減らし寿命を短くしない方法があります。基本的なへたりを減らす方法になるのでぜひ覚えておいて下さい。
まずは、ジャンプしたり物を取る為にマットレスの上を利用しない事です。マットレスはジャンプ台ではありませんのでジャンプしたり、高いものを取る時にマットレスを利用して立ち上がると体重が一箇所に集中してしまう為、スプリングなどの寿命を縮める原因になります。
特に高いところのお掃除などにも利用したくなるのですが、出来る限り踏み台などをご利用いただきマットレスの上に立つような行動は避けて下さい。お子様の飛び跳ねにも注意が必要です。
そして、マットレスの上に敷くベッドパッド、ボックスシーツなど汗や湿気を減らすアイテムは必ずご使用ください。カバー類は衛生面でも有効なアイテムですので、清潔に保つ為にもカバー類は必要です。
■そして最も効果的なのがマットレスの設置方向を定期的に変えてスプリングのヘタリを極力少なくさせる方法です。マットレスの中身には、コイル式スプリング、連続式スプリング、低反発のみのクッションマットレス、ジェル素材のマットレス、高反発ウレタンフォームのみのマットレス、ラテックスマットレスなどありますが、どのマットレスでもある一部分に重圧がかかるのを極力防いだ方が、長持ちをさせることになります。
そこで、前述のようにマットレスの設置方向を変えてやると良いと言うことになりますが、人間の比重は、腰元付近の胴体が最も重圧がかかるので、まず頭方向と足方向を逆に置き換える → そのままの方向でひっくり返し裏面を表面として利用する → そのまま頭方向と足方向を逆さに設置する → そのままの方向のままひっくり返す → 最初に戻って同じローテーションを繰り返す。
理屈は、車のタイヤのローテーションと同じで、定期的に負荷をかかる部分を置き換えることで均一に近い状態で長持ちさせることができるのです。
但し、注意点があります・・
マットレスによっては片面の上に2㎝からものによっては8㎝程度の厚みがあるパッドのようなものが縫い込んでくっつけてあるものがあります。このタイプは、マットレスの上に更に寝心地を良くするために付けてある追加クッション材です。
これが片面に付いているものは、ひっくり返して裏面を使う場合、購入時に必ず確認をしたほうがいいと思います。各メーカーによって、裏面使用不可のものと裏面使用可能のものがあるからです。
この場合、裏面には追加クッション材の形状や内容が異なりますので、寝心地がかなり変わってしまいます。購入時に表面の寝心地を気に入って使ったものの、裏返してその感触が異なってしまうと違和感を抱くことになります。購入前に体感してみるのがオススメです。また、このタイプは裏返しをして使う想定していないメーカーもあるのでよく確認してから購入を決めてください。因みに、両面を使用できるものは前述の通り設置ローテンションを同じようにしていただくと有効です。
マットレスローテーションは、出来る限り1ヶ月から3ヶ月に一度、マットレスの頭部分と足部分を入れ替え、表面と裏面の変更を行うことです。
ご家庭では、毎月や決まった月など正確にローテーションされる必要はないかと思いますが、どうしても長く使用されると同じ場所に荷重がかかり、その場所からへたり易くなります。出来る限り定期的にローテーションしていただくことをおすすめします。
一人でやると重い事もありますが、2人で協力したり、お子様のお手伝いの一つにしたりなどで、マットレスのローテーションを行ってください。
たとえ10年保証だとしても、へたりが全くなく寝心地の良い状態が10年続く事を保証すると言う事ではありません。通常の使用方法でコイルの断線やマットレスの局部的なへたりなどの保証になります。
マットレスの寿命については一概にメーカーだけの責任とは言えませんので、アフターサービスや価格面だけでなく、ベッドは寝る為に使用すると言う事がマットレスの寿命を短くしないポイントとなります。
使用した時点からへたりは始まると言う事を覚えておきましょう。
■次は、高湿度から守ることです。
どんな家具もインテリアも高い湿度には弱いものです。いつまでも美しく清潔に使い続けたいものですね。湿度に弱いと言うのは、高湿度によってマットレスにカビが生え繊維を弱らせてしまう恐れがあるので、出来ればカビが発生しない環境を作ることでマットレスを長く清潔に使い続けることができるのです。また、スプリングの質によっては経年により錆が発生し「ギシギシ」と言うような音を発生するものもあります。そうなれば、寿命と言うことになりかねません。
では、どうすればいいか・・・
効果はある程度得られます。
<カビの発生しやすい部分・・・頭の板とマットレスがくっついている面。 マットレスの裏面と床板が接する面。>
そのためには、湿度計でチェックしたり、梅雨にはエアコンを上手く利用したりして湿度をコントロールするような工夫が必要です。
以上を心がけながらお使いいただけると長持ちするはずです。試してみてくださいね。
家具の川上では、下記の安心サービスをご用意し、ご購入前のみならず、ご購入後もしっかりお客様をサポートさせていただきます。
店舗により保証内容が異なる場合がございますので、詳しくは、各店スタッフにお尋ねください。
万一、お届けの商品サイズ・イメージがお部屋に合わない場合は、お届け後一週間以内にお申し出ください。返品交換をお受けいたします。(特注品を除く)
本店(宇治店につきましては、お持ち帰り後、又はお届け後3日以内、マットレスなどは当日にお申し出ください。)
各店にアフターサービス専従員を配備し、スピーディーなアフターフォロー体制を整えています。当社お買い上げで現在ご使用中の家具をはじめ、他店でお買い求めの家具でも不具合が生じてお困りの時は、ご相談ください。
お買い上げいただいた商品が、ご結婚、新築、増改築などの理由ですぐにお届けできない場合には、当社が責任をもって3ヶ月以内お預かりいたします。(一部お預かりできない商品もございます。あらかじめご了承ください。)
但し、宇治店につきましては1ヶ月間のお預かりとなります。
当店にて、お買い上げいただいたご家具は、お届け日より1年間、通常の使用において不都合、故障が発生しました場合は、当店が責任をもって無償にて修理させていただきます。(宇治店は除く)(但し、商品につきましてはメーカー保証期間が上記よりも長い場合、その期間に順じます)
当店でのお買い替えのために、ご不要になった家具は、商品配達時にお買い上げ商品1点につきご不要家具1点を有料にてお引き取りいたします。
ご結婚、新築、引越などカーテンを必要とされる窓の採寸を無料サービスさせていただきます。
お持ち帰りの商品が、マイカーに乗らない時、ご利用ください。軽トラックを無料にて貸出しいたします。運転免許証お持ちの方に限ります。詳しくは宇治店スタッフまでお問い合わせください。
【クレジットカード会社】 VISA/Master/JCB/AMEX/UC/DINERS/DC/GE/IC/WAON/NICOS/EDY/ID/銀聯/PayPay