COLUMN

プロが教える耳より情報

センターテーブルはいらない?利用するメリット・デメリットをご紹介

センターテーブルはいらない?利用するメリット・デメリット

リビングにセンターテーブルを置くか悩んでいる方はいませんか?

センターテーブルはいらないという方もいますが、生活スタイルによってはあった方が良い場合もあります。

今回は、センターテーブルを利用するメリット・デメリットを、家具のプロが解説します。

センターテーブルのメリット・デメリット!あなたの部屋には必要?

センターテーブルを置くか悩んでいる時には、メリット・デメリットを正しく理解しましょう。

自分の生活スタイルと照らし合わせながら、検討してみてください。

センターテーブルを置くメリットは?

センターテーブルを置くメリット

センターテーブルを置くとリビングを快適な空間にできます。

まずは、センターテーブルを置くメリットを紹介します。

リビングで飲食できる

リビングでテレビを見ながら飲食を楽しみたいと思っても、床に飲み物や食べ物を置くのは気が引けます。

センターテーブルを置くことで、テーブルの上にグラスやお皿を置けて衛生的に飲食を楽しめます

また、スマートフォンやリモコンをソファから取りやすい位置に置けることもメリットです。

来客時に対応しやすい

センターテーブルがあれば、来客をリビングに通した時にお茶やお茶菓子を出しやすく、スムーズにもてなせます。

来客が多い方は、リビングにセンターテーブルを置いた方が便利でしょう。

収納機能

センターテーブルの中には引き出しが付いているものや、テーブルの下が棚になっているものがあります。

ボックスティッシュやよく読む本などを収納しておけば、空間を効率的に使えて便利です。

リビングに収納が少ないという方は、収納機能のあるセンターテーブルを選ぶと良いでしょう。

折りたためるタイプも

センターテーブルには脚を折りたためるタイプもあります。

飲食時や来客時など、必要な時にだけセンターテーブルを出すスタイルにすれば、普段は収納してすっきり見せることも可能です。

センターテーブルを置くデメリットは?

センターテーブルを置くデメリット

センターテーブルは便利なアイテムですが、使用する機会が少ない方は置かない方がかえって快適になることも。

ここではセンターテーブルを置くデメリットを紹介します。

掃除しづらい

センターテーブルを置くと、掃除の度にテーブルを動かす手間が生じます。

重たいセンターテーブルの場合は動かすのが大変なので、かがんでテーブルの下を掃除することになります。

いずれにしても、センターテーブルがない状態より掃除しづらく感じるでしょう。

リビングに圧迫感が生まれる

リビングはテレビやソファなど大きめの家具が多い場所。

そこにセンターテーブルを置くと、リビングの広さによっては圧迫感を感じやすくなります。

センターテーブルをなくすことで、すっきりとリビングを広く見せることが可能です。

飲み物を飲む程度という方は、センターテーブルを置かずにサイドテーブルやスツールで代用すると省スペースで済みます。

床に座るスペースが減る

ソファで過ごすことが多い方にとってセンターテーブルは便利ですが、床に座るスペースが減るというデメリットも。

センターテーブルをなくすとラグやカーペットを広く使えるので、寝そべったりヨガなどの軽い運動もできます。

小さな子どもがいる家庭では、リビングにおもちゃを広げて遊ぶスペースができるのでおすすめです。

センターテーブルを置かない場合は、ラグやカーペットにこだわることでより快適に過ごせます。

ラグやカーペットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

【世界の絨毯・カーペット特集】種類ごとの違いや魅力を徹底解説

ダイニングテーブルをなくす選択肢も!

ダイニングテーブルをなくす選択肢

ダイニングテーブルを置かずに、センターテーブルだけで生活するという選択肢もあります。

ここではダイニングテーブルをなくすメリットを紹介しましょう。

部屋を広く使える

ダイニングテーブルはテーブルとイスがセットになっていて、それなりのスペースを要します。

背も高いので、それほど広くない部屋だと、圧迫感を感じてしまうことも。

対してセンターテーブルのみなら、圧迫感が少なく、部屋を広く使えます。

ソファとのバランスを考えて高さを選べば、センターテーブルでの食事も問題ありません。

費用を抑えられる

ダイニングテーブルもセンターテーブルも購入するとなると、費用もかさみます。

ダイニングテーブルはセットで購入すると高価なので、思い切ってセンターテーブルだけにすれば、その分費用を抑えられます。

子どもが怪我するリスクが減る

小さな子どもがいる家庭では、少し目を離した隙にダイニングテーブルの椅子に子どもが登って、落下する危険があります。

センターテーブルであれば、落下したとしても大きな事故にはならないでしょう。

食事だけでなく、お絵かきや工作など日頃の遊びでも安心して使えます。

センターテーブルにはメリットもデメリットもある!

今回は、センターテーブルを置くメリットやデメリットについて紹介しました。

いらないと思われていた方も、自分のライフスタイルにあわせて利用するかどうか検討してみましょう。

センターテーブルを購入したいという方は、家具の川上 夷川本店ファニチャーエキサイト 宇治店にぜひ一度お立ち寄りください。

幅広い品揃えで、あなたのリビングにぴったりのセンターテーブルがきっと見つかります。

関連記事

チェストをフル活用!スッキリ衣類収納を実現するためのコツ5選

チェストをフル活用!スッキリ衣類収納を実現するためのコツ5選

最適なサイズはどのくらい?一人暮らしにおすすめのテレビ台の選び方

最適なサイズはどのくらい?一人暮らしにおすすめのテレビ台の選び方

お部屋のスペースを有効活用!収納付きベッドがおすすめな理由3選

お部屋のスペースを有効活用!収納付きベッドがおすすめな理由3選

トイレをおしゃれで清潔に保ちたい方へ!トイレマットの3つの選び方

トイレをおしゃれで清潔に保ちたい方へ!トイレマットの3つの選び方

8 SERVICE

川上の安心サービス8

川上が誇る充実のサービス

家具の川上では、下記の安心サービスをご用意し、ご購入前のみならず、ご購入後もしっかりお客様をサポートさせていただきます。
店舗により保証内容が異なる場合がございますので、詳しくは、各店スタッフにお尋ねください。

交換・返品OK!

交換・返品OK!

万一、お届けの商品サイズ・イメージがお部屋に合わない場合は、お届け後一週間以内にお申し出ください。返品交換をお受けいたします。(特注品を除く)
本店(宇治店につきましては、お持ち帰り後、又はお届け後3日以内、マットレスなどは当日にお申し出ください。)

家具の川上 夷川本店
ファニチャーエキサイト
万全のアフターサービス

万全のアフターサービス

各店にアフターサービス専従員を配備し、スピーディーなアフターフォロー体制を整えています。当社お買い上げで現在ご使用中の家具をはじめ、他店でお買い求めの家具でも不具合が生じてお困りの時は、ご相談ください。

家具の川上 夷川本店
ファニチャーエキサイト
最長3ヶ月お預かり

お買い上げ商品を
最長3ヶ月お預かり

お買い上げいただいた商品が、ご結婚、新築、増改築などの理由ですぐにお届けできない場合には、当社が責任をもって3ヶ月以内お預かりいたします。(一部お預かりできない商品もございます。あらかじめご了承ください。)
但し、宇治店につきましては1ヶ月間のお預かりとなります。

家具の川上 夷川本店
ファニチャーエキサイト
家具の1年間保証

家具の1年間保証

当店にて、お買い上げいただいたご家具は、お届け日より1年間、通常の使用において不都合、故障が発生しました場合は、当店が責任をもって無償にて修理させていただきます。(宇治店は除く)(但し、商品につきましてはメーカー保証期間が上記よりも長い場合、その期間に順じます)

家具の川上 夷川本店
不要な家具をお引き取り

ご不要な家具を
お引き取り

当店でのお買い替えのために、ご不要になった家具は、商品配達時にお買い上げ商品1点につきご不要家具1点を有料にてお引き取りいたします。

家具の川上 夷川本店
ファニチャーエキサイト
カーテン採寸無料!

カーテン採寸無料!

ご結婚、新築、引越などカーテンを必要とされる窓の採寸を無料サービスさせていただきます。

家具の川上 夷川本店
軽トラックの貸し出し無料

軽トラックの
貸し出し無料

お持ち帰りの商品が、マイカーに乗らない時、ご利用ください。軽トラックを無料にて貸出しいたします。運転免許証お持ちの方に限ります。詳しくは宇治店スタッフまでお問い合わせください。

ファニチャーエキサイト
多様なお支払い方法に対応

多様な
お支払い方法に対応

【クレジットカード会社】 VISA/Master/JCB/AMEX/UC/DINERS/DC/GE/IC/WAON/NICOS/EDY/ID/銀聯/PayPay

家具の川上 夷川本店
ファニチャーエキサイト