家具の川上 夷川本店
家具の川上 夷川本店
家具の川上 夷川本店
  • News
  • Pick Up Items
  • Campaign
  • Professional Advice
  • Shop
  • FAQ
Contact
  • TOP
  • プロが教える耳寄り情報
  • ディスプレイ収納で魅せる!オープンラックを活用した衣類収納を紹介

2023.01.19 thu

ディスプレイ収納で魅せる!オープンラックを活用した衣類収納を紹介

ディスプレイ収納で魅せる!オープンラックを活用した衣類収納を紹介

背板がなく、収納力に優れているオープンラック。

オープンラックは本や雑貨だけでなく、衣類収納家具として応用することで、ショップ風のおしゃれな雰囲気を演出できます。

今回はオープンラックのメリットや、オープンラックを利用した衣類収納について紹介します。

オープンラックとは?メリットや活用方法を紹介

オープンラックとは本棚とは違い、背板のないラックのことを指します。

背板がない分、収納力に優れており、お部屋を開放的に見せられたり、おしゃれに見せたりできるインテリアとして活躍します。

また、木製やスチール製のもの、薄型でスリムなタイプや壁面収納として活躍する大型のものなど、デザインも豊富です。

オープンラックを導入するメリット・特徴

オープンラックを導入するメリット・特徴

オープンラックには以下のようなメリット・特徴があります。

  • 取り出しやすく収納しやすい
  • インテリアとして飾りを楽しめる
  • 使う場所を選ばない

取り出しやすく収納しやすい

オープンラックには背板がなく、引き出しの開閉動作がいらないため、取り出しやすく収納しやすいのです。

キッチンでは毎日使用するマグカップやお皿、リビングスペースでは子どもの遊び道具など、使用頻度が高いものをしまっておくのに適しています。

一方で、扉がない分ホコリがたまりやすいため、こまめにチェックし、きれいな状態を保つようにしましょう。

インテリアとして飾りを楽しめる

オープンラックは「収納棚」という機能のほかにも「飾り棚」としての側面も持ち合わせています。

お気に入りの雑貨や植物を飾るなど、ディスプレイスペースとして活用できるため、季節の変化に合わせて置くものを変えるなど、飾りを楽しめる点もメリットです。

使う場所を選ばない

オープンラックには背板などがない分、すっきりとした見た目のものが多いです。

そのため、リビングやダイニング、寝室、玄関など、収納家具が必要な場所であればどんな空間でも利用でき、お部屋の雰囲気にもよく馴染みます。

引っ越しの頻度が多い方でも、オープンラックを1つ持っていれば次の住まいのお部屋で活躍してくれるでしょう。

また、お部屋の間仕切りとしても使用でき、レイアウトの幅を広げるアイテムにもなります。

できるだけ棚の高さが変えられる可変性のあるオープンラックを選ぶと、収納できるものの種類も増え活用の幅がさらに広がりますよ。

あえて見せる!オープンラックを活用した衣類収納を紹介

オープンラックを活用した衣類収納を紹介

使用できるシーンが多く、おしゃれなインテリアとして大活躍するオープンラックですが、衣類収納家具として応用するのもおすすめです。

衣類収納にはクローゼットを利用する方が多いかと思いますが、あえて服をオープンラックに掛けて外から見えるように収納することで、お部屋のこなれ感を演出できます。

また、オープンクローゼットにすることで、以下のようなメリットがあります。

  • 手持ちの服が一目で分かる
  • 全身のコーディネートがしやすい
  • 収納が少ない部屋にも最適

手持ちの服が一目で分かる

オープンラックを活用した衣類収納では、あえて外から見えるように服を収納できます。

そのため、自分がどんな服を持っているのか、どのくらいの服を持っているのかが把握しやすく、似たような服を買ってしまうなどの無駄な買い物を防げます。

全身のコーディネートがしやすい

衣類収納としてオープンラックを導入すると、服のコーディネートを考える際にも便利です。

手持ちの服がパッと見て分かるため、組み合わせもスムーズに決められます。

また、オープンラックの近くに姿見を置くと服選びも捗るだけでなく、ショップのような雰囲気も演出できますよ。

収納が少ない部屋にも最適

オープンラックを活用した衣類収納は、クローゼットや押し入れなどの収納が少ないワンルームのお部屋でも最適です。

インテリアとして服を見せるようにしまえば、チェストやワードローブなど圧迫感のある家具を用意する必要がなく、お部屋も広く見せられます。

ぜひ衣類収納にはオープンラックを活用してみてください。

衣類収納にはあえて見せるオープンラックを活用しよう

今回はオープンラックのメリットや、オープンラックを利用した衣類収納について紹介しました。

収納にこだわってショップ風のインテリアを楽しみたいという方は、今回の記事を参考にしてみてくださいね。

京都でオープンラックをお探しの方は家具の川上 夷川本店、ファニチャーエキサイト 宇治店にぜひ一度お立ち寄りください。

お客様のご要望に合わせて、スタッフが最適な家具をご提案いたします。

また、別の記事ではシェルフとラックについて紹介しています。

室内のインテリアをコーディネートするうえで重要なシェルフとラックですが、2つの違いが何か分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらの記事ではシェルフとラックの違いやそれぞれの特徴について詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも併せてご覧ください。

シェルフとラックは何が違う?気になる違いや種類・特徴とは

BACK TO LIST

関連記事

  • 2023.09.22 fri 世界に誇る国産ブランド!飛騨の家具を家具の川上夷川本店で選ぼう VIEW MORE
  • 2023.09.08 fri 高級家具でお部屋をラグジュアリーに!家具の川上夷川本店の取り扱いブランドをご紹介 VIEW MORE
  • 2023.08.24 thu 暮らしの満足を。家具の川上夷川本店の高級家具で揃える一人暮らしの部屋作り VIEW MORE
  • 2023.08.07 mon ワンランク上のおしゃれな部屋に!夷川通りのおすすめアンティークショップ3選 VIEW MORE
ファニチャーエキサイト

ファニチャーエキサイト

創業1883年京都「家具の川上」グループが運営する安心と信頼のアウトレット店。
全品お持ち帰りOK! 家具のアウトレットショップ。
軽トラックの無料貸出サービスもあります。

Furniture EXCITE

家具の川上 夷川本店

  • Top
  • News
  • Pick Up Items
  • Campaign
  • Professional Advice
  • Shop
  • FAQ
  • Contact

家具の川上 夷川本店

京都市中京区夷川通間之町東入

075-222-1055 /AM10:00~PM7:00
株式会社川上 企業サイト

Follow Us

  • Instagram
  • facebook

©︎Kawakami Funiture. All Rights Reserved