トイレを清潔でおしゃれな空間にしたい方で、トイレマットにはどんな種類や効果があるのか知りたい方もいるのではないでしょうか。
今回は、トイレの快適な空間作りに欠かせないトイレマットの選び方をご紹介します。
トイレマットは、そのままでは無機質になりがちなトイレを心地良い場所に格上げします。
また、トイレマットにはトイレをより安全で清潔な場所にする嬉しい効果も。
ここからはトイレマットのメリットをご紹介します。
トイレマットを敷くとトイレが明るくなったり、おしゃれな空間になったりします。
お子さんのいる家庭ならキャラクターのトイレマットなどで親しみやすいトイレ作りをするのもよいでしょう。
トイレは狭い空間だからこそ、雰囲気に変化をつけやすい場所です。
北欧風のナチュラルなものや、エレガントなスタイルなど、ご自分の好みに合わせてスタイリングが可能です。
トイレマットを敷くことで、トイレを快適に整えられます。
たとえば、少し毛足の長いマットを敷くと足触りが柔らかです。
寒い季節に足が冷えるのを防げます。
またトイレの床がツルツルした滑りやすい素材である場合もマットを敷くと滑りにくくなり転倒防止につながります。
トイレマットには飛び散りなどの汚れをキャッチするという役割もあります。
これはトイレを清潔に保つのに役立ちます。
またトイレマットには抗菌や防臭機能のついたものもあるので、衛生面でも役立ちます。
トイレマットを選ぶときは、サイズやデザイン、素材、機能に注目して選びましょう。
それぞれの選び方について具体的にご紹介します。
トイレマットの選び方のひとつとして、サイズやデザインで選ぶ方法があります。
トイレマットには、さまざまなサイズの商品があり、デザインも豊富です。
家庭のトイレにあったサイズ・デザインのものを選びましょう。
以下ではトイレマットのサイズやデザインについてご紹介します。
デザイン重視でトイレマットを選びたい方は、便器の前部分だけをカバーする耳のないタイプがおすすめです。
耳のないタイプのトイレマットにはハート型やシェル型、バラ型など形もおしゃれなものが多く、トイレをスタイリッシュな空間にします。
デザイン性のあるトイレは清潔に保ちたいという気持ちも高めてくれるので、自然ときれいな状態が続きますよ。
便器のサイドもカバーする耳付きタイプは、一般的なトイレマットの形です。
サイズ的には幅60㎝、奥行55㎝程度のものが定番で種類も豊富なので、さまざまなテイストの中から好みのものを選びやすいです。
またU字の深い耳の長いものを選ぶと便器の奥までカバーでき、飛び散りやタンクの水はねをキャッチします。
またロングタイプのトイレマットはより広い面積の床を覆います。
トイレの床がタイルなどの冷たい素材であるときには特におすすめです。
どのくらいの大きさのトイレマットを敷くのが適当かご自宅のトイレを測って決めましょう。
トイレのドアが内側に開く場合にはトイレマットの厚みにも注意が必要です。
ドアを開けるたびにマットがめくれると、その都度気になってしまいます。
ドアがマットと干渉しないようにあまり毛足の長くない薄型のマットを選ぶようにしましょう。
トイレマットを素材で選ぶという方法もあります。
素材によってトイレマットのお手入れのしやすさも異なるということをご存じでしょうか。
ここからはそれぞれの素材の特徴についてご紹介します。
ポリエステルやアクリルなどファブリック素材のトイレマットは暖かみのあるトイレを演出します。
肌さわりがふわふわのものなど、心地よい感触が得られるものもあります。
色や柄も豊富なので視覚的な効果が得られるのもファブリックならでは。
夏には青や緑などの寒色系、冬には黄色やピンクなど暖色系のトイレマットを選ぶなど、季節に応じて色を変えるのもひとつです。
ビニール素材のトイレマットは、洗濯の必要がなく、拭くだけでお手入れできます。
お子さんや高齢の方がおられる家庭などトイレマットが汚れがちの場合でも掃除が簡単です。
トイレマットを洗濯機で洗うことに抵抗のある方にもおすすめです。
ビニール素材のマットにはホコリがたまりにくいというメリットもあります。
トイレマットには汚れたら捨てるタイプのものもあります。
とにかくトイレマットの清潔さを保ちたい方や、トイレが汚れやすいという事情をお持ちの方は使い捨てのマットを選ぶのもおすすめです。
トイレマットには高機能な商品もあります。
トイレをより安全で清潔な場所にするため、トイレマットの機能に注目してみてはいかがでしょうか。
以下ではトイレマットの機能についてご紹介します。
トイレマットの機能で選びたい方には裏側が滑りにくいように工夫されているものがおすすめです。
TPR素材やPVC素材などで裏側がエンボスや凹凸に加工されているか確認しましょう。
トイレマットがずれやすいと「掃除機がかけににくい」など些細な点で面倒を感じてしまいます。
そのため、些細な点が面倒と感じる方には、滑り止めのあるトイレマットがおすすめです。
抗菌・防臭加工糸を使ったマットはアンモニア臭を素早く吸着します。
銀イオンの働きによって繊維上の菌の増殖を抑制するなど、敷いておくだけで、除菌や消臭につながるマットもあります。
トイレを使った後にも嫌な臭いが残りにくいと嬉しいですよね。
毎日使うトイレだからこそ、清潔に保ちたい。
そんな思いに応えてくれる機能の高いマットを選んでみるのはいかがでしょうか。
今回はトイレマットの選び方をご紹介しました。
トイレを快適な空間にしたいとお考えの方は、ぜひ今回の記事を参考にトイレマットを選んでみてくださいね。
また、京都でトイレマットをお探しの方は家具の川上 夷川本店、ファニチャーエキサイト 宇治店にぜひ一度お立ち寄りください。
豊富な知識を持つスタッフが、お客様の要望に沿ったトイレマットをご提案します。
また別の記事では、ラグの選びのポイントについて解説しています。
ラグ選びにお悩みの方は、こちらの記事も併せて参考にしてみてはいかがでしょうか。
家具の川上では、下記の安心サービスをご用意し、ご購入前のみならず、ご購入後もしっかりお客様をサポートさせていただきます。
店舗により保証内容が異なる場合がございますので、詳しくは、各店スタッフにお尋ねください。
万一、お届けの商品サイズ・イメージがお部屋に合わない場合は、お届け後一週間以内にお申し出ください。返品交換をお受けいたします。(特注品を除く)
本店(宇治店につきましては、お持ち帰り後、又はお届け後3日以内、マットレスなどは当日にお申し出ください。)
各店にアフターサービス専従員を配備し、スピーディーなアフターフォロー体制を整えています。当社お買い上げで現在ご使用中の家具をはじめ、他店でお買い求めの家具でも不具合が生じてお困りの時は、ご相談ください。
お買い上げいただいた商品が、ご結婚、新築、増改築などの理由ですぐにお届けできない場合には、当社が責任をもって3ヶ月以内お預かりいたします。(一部お預かりできない商品もございます。あらかじめご了承ください。)
但し、宇治店につきましては1ヶ月間のお預かりとなります。
当店にて、お買い上げいただいたご家具は、お届け日より1年間、通常の使用において不都合、故障が発生しました場合は、当店が責任をもって無償にて修理させていただきます。(宇治店は除く)(但し、商品につきましてはメーカー保証期間が上記よりも長い場合、その期間に順じます)
当店でのお買い替えのために、ご不要になった家具は、商品配達時にお買い上げ商品1点につきご不要家具1点を有料にてお引き取りいたします。
ご結婚、新築、引越などカーテンを必要とされる窓の採寸を無料サービスさせていただきます。
お持ち帰りの商品が、マイカーに乗らない時、ご利用ください。軽トラックを無料にて貸出しいたします。運転免許証お持ちの方に限ります。詳しくは宇治店スタッフまでお問い合わせください。
【クレジットカード会社】 VISA/Master/JCB/AMEX/UC/DINERS/DC/GE/IC/WAON/NICOS/EDY/ID/銀聯/PayPay